こんにちは、みづパパです。都内の不動産会社に勤務している40代会社員です。
「家は何歳までに買ったほうがいいですか?」お客様からこのような質問を受けることがあります。私の結論としては44歳までが良いですよと答えています。住宅ローンの借入れ期間を最長で組むという前提からの回答です。
理由としては多くの金融機関で完済時年齢を80歳未満としているケースが多く、35年ローンで考えると44歳までに借りておく必要があります。金融機関によっては借入れ期間40年や50年といった商品も出てきています。今回の記事では35年をベースの考えとして解説していきます。以下の記事で掘り下げてみました。ご参考にしてください。
住宅ローンの完済年齢は何歳?
上記でも述べましたが、住宅ローンの完済年齢は80歳未満としている金融機関が多いです。実際の完済時期としては定年退職のタイミングで退職金を使って完済、あるいは住宅ローン控除の適用期間終了後に繰上げ返済をしていくパターンなど80歳未満の完済年齢よりも早く返済をしていく人も多いと思います。現在65歳までの雇用機会を確保することが義務付けられていますが、定年を65歳と義務化されているわけではありません。そうなると、60歳以降は年収が下がる、あるいは早い企業であれば55歳から年収が下がることも想定したうえでローンの返済計画を立てることが大切です。
余談ですが、申込みの年齢の下限は20歳以上から、上限は65歳から70歳の金融機関が多いです。ただ下記でも述べますが、年齢が高齢になるほど審査は厳しくなりますので注意してください。

年齢を重ねると厳しくなるローン審査
45歳を超えると35年間の住宅ローンを組むことが物理的にできなくなります。ではローン審査の面ではどうでしょうか。あくまでも現場に出ている営業マン感覚としてのお話しです。50歳までであれば借入れできる年数以外は特に問題なく審査してもらえています。肌感覚で恐縮ですが、52・3歳あたりを超えての審査は、定年までの期間が迫ってきていることもあり、退職金はいくら出るか、株などの資産はどの程度あるのかなどの質問を金融機関から聞かれることが多くあります。金融機関からすればしっかりと貸したお金はちゃんと返して欲しいので、そういう質問が出るのは当たり前と言えば当たり前ですが。
また物件価格に対して100%の融資が厳しい場合もあります。金融機関によって異なりますが、審査の通りやすさや借入れのしやすさで考えるのであれば40代のうちに借入れをすることをおすすめします。

まとめ
今回はローンを組む場合は何歳までに買った方が良いのかをテーマに記事にしてみました。上記でもお伝えしましたが、金融機関によっては異なります。また住宅ローンは、各金融機関が力を入れており商品の内容も頻繁に変わります。
現在はモゲチェックさんのように住宅ローンを網羅的に紹介してくれているサイトもあります。ぜひ活用しながらお探しに役立ててみてください。今回の記事もご参考にしてもらえるとうれしいです!
コメント