こんにちは。みづパパです。都内の不動産会社に勤めている40代会社員です。家を購入したいけど、どこにどう問い合わせをすればいいのだろう?そんな疑問をお持ちのあなたに向けて書きました。
探す側としては、物件情報をたくさん持っていて、こちらの希望を受け入れてくれて、担当営業マンも丁寧で…そんな会社を望みますよね。
問い合わせ方法をまとめてみましたので、ご参考にしてください。
ポータルサイトからの問い合わせ
SUUMO•ホームズ•アットホーム等は、テレビのコマーシャルやSNS、広告で聞いたことがあるのではないでしょうか。
これらはポータルサイトと呼ばれます。
各サイトごとに物件情報量が豊富なので、最初の問い合わせ窓口としてはオススメです。
ここを入口として物件を探す人が多いのではないでしょうか。
問い合わせの際、一つ注意点があります。
複数の物件に一斉に問い合わせをすると、電話がバンバンかかってきます。
不動産会社もお客さんを逃さないために必死です。
電話が苦にならない方はいいですが、電話が苦手な方は、とりあえず一つ希望に近い物件を問い合わせしてみてください。
備考欄にも「メールでの連絡希望」と記載するのも有効です。
かくゆう私も車の一括売却査定を利用した際、5社くらいからひっきりなしに電話がかかってきました。さすがにあれだけ電話攻勢を受けると出る気も失せます。
また物件を閲覧していくと、詳細のところに[売主]、[媒介]と記載があります。これはなに?と思うかもしれません。
基本的に、
•売主→仲介手数料が発生しません。その会社と直接取引をします。
•媒介→仲介のことです。仲介手数料が発生します。
このような認識で大丈夫です。
物件問い合わせ後に連絡があります。その際、電話に出なくても、メールで簡単な返信をしておくと、他の物件を紹介してもらえる可能性もあります。
どこに情報が眠っているか分かりません。門戸は広げておきましょう。

不動産会社のホームページ経由で問い合わせ
最初の問い合わせは、ほとんどの方は仲介会社になると思います。
仲介会社も大枠で分けると下記に分類できます。
⚪︎大手系→三井のリハウス、東急リバブルなど
⚪︎フランチャイズ系→センチュリー21、ピタットハウスなど
⚪︎地域密着系→地元不動産会社、特定エリアで店舗展開をしている会社など
各店舗のホームページをみて、希望の物件を扱ってそうだなと思うところに2社か3社ほど問い合わせしてみるのもいいですね。
不動産会社へ直接訪問
直接ご来店するお客様もいらっしゃいます。(10数年前より減りましたが。)
大体のお客様は会社のホームページを見てから、直接来店されます。
ただし営業マンが外出中でいないケースもあるので、アポイントをとってからの方が時間の無駄になりません。軽く情報収集のつもりで散歩がてらでしたら、ふらりと寄ってみるのはありなのかなと思います。
上記のほかにも、友人で家を購入している人がいれば、その方から不動産会社を紹介してもらうのも一つの方法です。
より親身に対応してもらえます。

まとめ
今回は問い合わせの方法について記事にしました。
良い物件情報を求めるのであれば、問い合わせした後のレスポンスをなるべく良くすることだけは心がけてください。メール送っても返ってこないことって結構良くあるんです。
反応があるお客さんを営業マンは覚えています。レスポンスがよく、方向性がはっきりしてるお客様には、鮮度の良い情報を教えてくれます。
購入する際のご参考にしてもらえれば嬉しいです!
コメント