【住宅購入】物件を契約してから引っ越しできるまでの期間は?

住宅購入

こんにちは。みづパパです。

今回は物件を契約した後、引越しできるまでの期間について説明いたします。

物件ごとに異なるので、これから探す場合の目安にしてください。

新築マンション・新築戸建ては、完成時期が記載されてますので引っ越し時期も分かりやすいです。

一方で土地を買って注文住宅を建てる場合や中古戸建て・マンションを買った場合はどのくらいの期間がかかるのか、意外と知られていないかもしれませんので、その辺りについてお話ししていきます。

土地購入(注文住宅)

更地の状態であれば、契約してからローン審査や土地代金の支払い等をおこない、約1ヶ月後には自分の所有する土地になります。

ここから建物完成の流れとして、

○プランの決定(2〜3ヶ月)

  ↓

○建築確認申請(約3週間※行政によります)

  ↓

○建築開始(4〜5ヶ月)

おおよそでこのような感じでしょうか。

プラン決定については、もっと早い方もいますし、半年や1年の人もいます。

建てるメーカーによって、工期の違いもあるので一概に同じと言えませんが、ざっくりのイメージとしてお考えください。

上記を踏まえると、更地状態の土地の場合、契約から引越しまで8ヶ月から9ヶ月ほどになります。

私はお客様に対して、余裕を持って大体1年くらい

とお考えくださいと伝えています。

中古戸建て、中古マンション

中古の物件を買った場合、空室と居住中の2パターンになります。

○空室

すでに空いている状態なので、大体1ヶ月後〜3ヶ月後にはお引越しできます。

注意点としては、室内の状態次第で修繕が必要になります。

内容にもよりますが、修繕で1ヶ月から2ヶ月は見ておいたほうがいいです。

契約から早ければ1ヶ月後から、修繕をした場合は3ヶ月からが引越しまでの時期になります。

○居住中

売却する理由によって売主さんが退去するタイミングは様々ですが、おおよそ3ヶ月から6ヶ月の間が多いです。

ただし、現在の市況が高いこともあり、高い時期に売ろうということで、引渡しまで1年という物件もありました。(2025年3月時点)

わが家は契約から引渡しまでが4ヶ月、引渡しから引越しまで2ヶ月要しました。

居住中の場合は、物件によって異なります。担当営業に引渡し時期、また内装の状態を確認(修繕が必要か)して引越しまでの時期の目安をつけたほうが良いです。

まとめ

今回は物件を契約してから引越しまでの時期についてお話ししました。

新築であればある程度の目処がつきますが、上記に挙げた土地購入や中古戸建て・マンションについては、引越し時期が購入した物件によってさまざまです。

お子さまの入学や新学期のタイミング、あるいはこの時期までにいう期日の決まっている人には、ぜひ今回の記事を参考にしてもらえると嬉しいです!

今後も住宅購入に役立つ内容をお届けしていきますので、よろしくお願いいたします!

mizupapa

都内在住40代会社員です。
妻と娘1人の3人で暮らしています。

私は大学卒業から18年以上不動産業界で働いています。
1000件以上物件を見てきたプロの視点からお伝えしていきます。
また私も住宅(中古戸建て)を購入していますが、なかなか物件がなく苦戦しました。そんな経緯もあり購入者目線からもこのブログを通じてお伝えしていきます。

家ってどう探せば良いのか疑問を持っている人はぜひご覧になってください!
分かりやすい発信を目指してますので、よろしくお願いいたします。

保有資格↓↓
・宅地建物取引士
・教員免許
・FP2級

趣味↓↓
・読書
・お酒
・散歩

mizupapaをフォローする
住宅購入
mizupapaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました